


News

売上の一部は地域貢献イベントに使用し、
循環型のドリンクとして横浜のヒトと街を元気にしていきます。
合言葉は
「おつかれハマー!」
横浜ビールの醸造で生まれる、通常は廃棄されてしまう貴重なモルト。
その風味豊かなモルトを液体化し、エナジードリンクに生まれ変わらせたのが「エナジーハマー」です。
味のアクセントに生姜の力強い香りとピリッとした辛みが、カルダモンの爽やかな芳香と青花椒の痺れるような刺激と見事に調和。そこにモルトエキスのコクが加わり、奥深い味わいを生み出しました。

01.横浜の人と街を元気にする
クラフトエナジードリンク

「おつかれハマー!」今日も頑張るあなたが濱風を受けて勢いづく勢いづけるエナジードリンク「エナジーハマー」が誕生!
売上の一部は地域貢献イベントに使用、横浜の人と街を元気にします。
02.横浜ビール製造過程で発生する
モルト粕を再利用

横浜ビールの製造過程で廃棄されるモルトを液体化した業界初のモルトエキスリキッドを使用。
スパイスには生姜汁・カルダモン・青花椒を使用しパンチのある刺激と浜風を感じられるような爽やかな風味を瓶の中に閉じ込めました。
持続可能な開発目標(SDGs)に配慮した製品です。
ツヅケ、濱風で。
03.コンセプトは、
地域循環型エナジードリンク

- エナジーハマーを飲んでパワーをチャージ
- 売上の一部が地域貢献イベントに使われ、地域のヒトも元気に
- イベントでエナジーハマーを飲んでそのヒトも元気になる
- エナジーハマーに関わる企業の業績が伸び、新たな地域貢献ができるようになり、横浜全体が元気になっていく

横浜のヒトと街を元気にします!
04.ラベルに込められた想い

ラベルデザインを担当したのは、横浜レゲエ祭の壁画などを手掛けたこともある横浜出身・在住の壁画家/ペインター高橋憲助さん。
横浜は近代競馬発祥の地であることから、モチーフはペガサス(翼の生えた馬)。横浜の地から飛び立つ力強さをイメージしています。
そして実は、「濱」の字が隠れています。タテガミのところをよく見てみてください!
【KensukeTakahashi / 高橋憲助 プロフィール】
https://www.instagram.com/kensuketakahashi1977.art/
05.B型支援として、
ラベル貼り・印字作業の仕事を提供

就労継続支援B型作業所の方々にお仕事の依頼をしております。エナジーハマーのボトルにラベルを貼ったり、グッズに印字行うことで、お仕事を創出し障害をもつ方々の社会参加の促進を支援致します。
06.地域の方に気軽に手に取って頂けるよう
缶の製造販売に向けて計画中

初回製造エナジーハマーグラスボトルに加え、手に取って頂きやすいエナジーハマー缶の製造を計画しております。
地域の皆様に手に取って頂き、循環型エナジードリンクとして応援して頂けたら幸いです。
